このスクリプトはPHPで作成されています。対応するサーバーでお使いください。
推奨はPHP7.4以上です。
①readme.htmlを除いたファイルをサーバーにアップロード。
②<head>~</head>内に<link rel="stylesheet" href="reaction.css">を追加。
③</body>直前に
<script src="reaction/config.php?format=js"></script>
<script src="reactions.js"></script>
を追加。
④リアクションボタンを置きたいコンテンツの要素に reaction-id="任意のID" を追加。
ボタンを置きたい場所に以下を追加:
<div class="reaction-counts"></div>
<div class="reaction-buttons"></div>
※reaction-idをもつ要素内であれば、ボタンとカウント表示はどこでも配置できます。
reaction/config.php内の
// リアクションの設定
const REACTION_CONFIG = [
'reactions' => [
//'CSVに記録される名前' => '表示される文字(または画像)'
'like' => 'いいね!',
'heart' => '💛',
'laugh' => 'laugh.png', // .png,.gif,.jpg,.svgが使えます
],
// リアクション制限の設定
'limits' => [
'daily' => false, // true: 1日で制限リセット, false: 無期限(IPで制限)
'perIP' => 1, // IP毎の制限回数(daily = falseの場合のみ使用)
'dailyLimit' => 10 // 1日あたりの制限回数(daily = trueの場合のみ使用)
],
'blockedIPs' => [ // 拒否するIPアドレスのリスト
// '192.168.1.100', // コメントを外して IP を追加すると制限が有効になります
]
を変更してください。
reaction.cssを編集してください。
reaction内のreaction.csvに記録されます。はじめてボタンが押されたときにファイルが作成されます。
このスクリプトはいいねボタン・改を参考にして作られました。参考元スクリプトは管理画面もあり、とても使い勝手がよいスクリプトです。
また、Misskey公式のリアクションボタンも参考にしました。
MisskeyはUIが洗練されており、多機能なSNSプラットフォームです。
ちなみに、このHTMLにもボタンを組み込んでいるのでPHPが動く環境下であればこのまま試すことができます。