No.4, No.3, No.2, No.1[4件]
拡張画像アップローダー付きてがろぐスキン

配布ファイル
http://tekitote.s324.xrea.com/download/s...
2025/1/30 スクリプトファイルの更新
過去配布ファイル
http://tekitote.s324.xrea.com/download/s...
http://tekitote.s324.xrea.com/download/s...
→noteへ(旧版同梱)
説明
上の記事のスクリプトを組み込んだデモ用スキンです。
skin-simplebox >> 2カラム(レスポンシブ対応)
skin-simplebox_mono >> 1カラム
skin-simplebox_gallery >> ギャラリーモード用
が入っています。
組み込みスクリプトについてはこちらを参照してください。
サンプル
※それぞれのスキンにリアクションボタンのデモを組み込んでいます。実際の配布ファイルにはリアクションボタンは付いていません。

→スキンデモ(このサイトのデフォルトスキンです)

→スキンデモ

→スキンデモ
#スキン #てがろぐ
👍 0
👎 0
❤️ 0

😢 0
😍 0
🥶 0
💯 0
🙏 0
てがろぐでD&Dまたはコピペで画像投稿するやつV2

(旧版→noteへ)
てがろぐで使える画像アップロード用拡張スクリプトです。
PHPとJavascriptでできています。
主な機能
- 複数画像D&D
- Ctrl+Vでクリップボードの画像をアップロード
- サムネイル自動作成(加工の反映を選択可能)
- WEBP対応,WEBP変換機能
- 文字入れ機能
- 透かし画像入れ機能(位置選択可能)
- リサイズオプション(PHPにて設定)
画像は投稿ボタンを押した際にアップロードされます。
旧版からの変更点
画像ファイル名がアップロード時と同じものに。(同ファイル名がすでにある場合は連番)
クリップボード画像はランダム名に。
※webp変換の不具合があるのでまた後ほど修正します
配布ファイル
http://tekitote.s324.xrea.com/download/t...
2025/1/30 複数の投稿フォームがあるとき、2つめ以降ではアップロードに問題が起きるのを修正しました。
過去ファイル
http://tekitote.s324.xrea.com/download/t...
http://tekitote.s324.xrea.com/download/t...
使い方
続きを読む
#スクリプト #てがろぐ
👍 0
👎 0
❤️ 0

😢 0
😍 0
🥶 0
💯 0
🙏 0
このサイトについて
てきとーのーとによるちょっとした個人サイト向けスクリプトの配布、デモ展示所です。
現在以下のスクリプトを配布しています。
●てがろぐで使える画像アップロード用拡張スクリプトV2 (旧版)→noteへ
●リアクションボタンをサイトにつけるやつ
このサイトで配布しているスクリプトは商用・非商用にかかわらず使用できます。また改変・改変後の再配布、自作のテンプレートに組み込んでの配布もご自由にどうぞ。
このスクリプトを利用して生じたトラブルについては責任を負いかねますのでご了承ください。
当サイトはリンクフリーです。紹介の報告は必要ありません。
紹介の際は「てきとー実験場」もしくは「てきとーのーと」で表記してください。
質問・要望・不具合報告はWAVEBOXよりお願いします。
不具合についてはなるべく詳しい状況を教えていただけると助かります。
https://wavebox.me/wave/77kkcwhk8uzskow7...
👍 0
👎 0
❤️ 0

😢 0
😍 0
🥶 0
💯 0
🙏 0
リアクションボタンをサイトにつけるやつ
いわゆるリアクションボタンを記事に並べられるようになります。
表示別バージョンファイルとして
reaction_button → ボタンとカウント表示が一体
reaction_count → ボタンとカウント表示が別
reaction_repeater → 上に加え、カウント表示が絵文字の羅列
また、それぞれのバージョンはJSファイルとCSSファイルが違うだけなので、それらを差し替えるだけで表示変更できます。
配布ファイル
http://tekitote.s324.xrea.com/download/r...
2025/1/29 repeater版のカウントが表示されないのを修正
過去ファイル
http://tekitote.s324.xrea.com/download/r...
http://tekitote.s324.xrea.com/download/r...
説明はreadme.htmlをお読みください。
また、PHPでできているため、対応しているサーバーでお使いください。
導入方法
続きを読む①readme.htmlを除いたファイルをサーバーにアップロード。
②<head>~</head>内に
を追加。
③</body>直前に
を追加。
④リアクションボタンを置きたいコンテンツの要素に
を追加。
※任意のID内に=は使えません
ボタン置きたい場所(記事の下など)に
を追加。
reaction-idをもつ要素内であれば、ボタンとカウント表示はどこでも配置できます。
のような構成になっていればOKです。
設定項目
reaction/config.phpで絵文字の変更などができます。
絵文字の設定
文字列、絵文字、画像(png,gif,jpg,svg)が使えます。
'CSVに記録される名前' => '表示する文字または画像',
で上限なくリアクションを追加できます。
リアクション数の制限
'daily'
true の場合1日で制限をリセット。同じIPからでも次の日押せばカウント されます。false の場合同じIPからは永久に1度しか押せません。
'perIP'
IP毎の回数制限。'daily' => false, の場合適用されます。
'dailyLimit'
IP毎1日あたりの回数制限。'daily' => true, の場合適用されます。
'disableOnLimit'
回数制限に達した場合ボタンを無効化。true の場合適用されます。
拒否IP設定
'192.168.1.100', のように記述して特定IPからのカウントを拒否できます。
見た目のカスタマイズ
reaction.cssを編集してください。
保存先ファイルについて
reaction内のreaction.csvに記録されます。はじめてボタンが押されたときにファイルが作成されます。
配布ファイルに同梱したreadme.htmlにもボタンが組み込んであるので、設置方法がわかりづらければソースを参考にしてください。
サンプル画像
こんな感じでボタンが挿入されます。(現在のサイトスキンで使用中です。)
カウント表示別版 →デモ表示
ボタンが押されるとカウント表示が出ます。
絵文字のみ版 →デモ表示
絵文字の表示はnoto color emojiを組み込んでいます。
てがろぐへの導入方法
てがろぐ本体と同じディレクトリにreaction_●●●内のファイルをそのまま入れる場合
skin_cover.html内
<head>~</head>の好きな場所に
</body>直前
skin-onelog.html内
スキンにもよりますが、
のように記述すれば動くかと思います。
※ボタン部分はreaction-idがある要素内に入れてください。
カスタム絵文字を使う方法
emojiディレクトリにカスタム絵文字用の画像が入ってることを想定しています。このスクリプトはてがろぐ記法で絵文字を設定できないので、config.phpのリアクション設定で画像パスを直接記述してください。
例:
てがろぐとスクリプトを別階層に設置して使う場合
reaction.js内の
となっている部分を
に変更してください。動くと思われます(WAVEBOXで報告してくださった方、ありがとうございました。)
TIPS
絵文字の設定にはhtmlタグも使えるので、<br>で改行したり一部分の色変更などもできます。
使えないようにしてもいいんですが、使い方次第で面白くできそうなのでこのままにしておきます。
畳む
#スクリプト